台湾のひらがな。注音符号

老闆

2020年07月25日 09:34

日本では台湾中国語とか台湾華語と呼ばれてる台湾式の中国語。大陸式の中国語との大きなちがいは、台湾のほうは繁体字という画数の多い漢字を使ってること。

それからもうひとつ、見た目のインパクトが大きいものが。



写真上の黒い字で書かれてる文字。これは注音符号といって、日本語的にいうと、ひらがな(またはカタカナ)の役割をしてます。

基本的に中国語は漢字だけで書くので日本語のように文字の種類を混ぜて書くことはあまりないですが、台湾の人たちは注音符号を漢字の読みがなとして使ったり、スマホやパソコンの文字入力に使ったりします。

見た目でちょっと難しそうに感じるけど、文字数は全部で37で意外と少ないと思いません?台湾が好きで中国語始める人には注音符号をつよめにおすすめしちゃいます。

ワンホアでは台湾中国語ビギナーレッスンで注音符号の読みかた書きかたをレクチャーしてます~

台湾中国語ビギナーレッスン ご案内


関連記事