台湾と中国語の萬華 ワンホア
■ㄅㄆㄇㄈで台湾中国語トライ■
●開催日時(2025年)
② 5/6(祝) 14:00〜15:50
※1回で完結する内容になっています。
●参加料 お一人 3000円
●会場 萬華
参加お申し込みはこちらから

■ローマ字で台湾中国語トライ■
at流求茶館
●開催日時(2025年)
 5/18(日) 18:00〜19:50
※1回で完結する内容になっています。
●参加料 お一人 3000円
●会場 流求茶館
参加お申し込みはこちらから



2022年02月11日

台湾おつまみ食べてスタンバイ



麻辣青豆これビールと合うんですよねー!台湾旅行行ったときに、もうあとはホテルに戻ってゆっくりしようかなーってコンビニで缶の台湾ビールとおつまみ的なのを買ったのを思い出します。

最近は台湾ビールもそうだしこういう台湾おつまみも沖縄で買えるのでいいですよね!ワンホアのメンバーさんからも「あの商品買ったよー!」とか聞いて教えてもらったりしてます。

旅行での行き来はまだできなくてさびしいけど、こうやって台湾のものを買って食べたり飲んだりできるのはちょっと救いかな。そうしながら台湾に行ける日に向けてスタンバイしときたいですね~


台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 14:02ワンホアの思い出たち

2022年02月06日

滅火器「希望の明日」


「C-POP」ってなに?→【台湾や中国など中華圏で人気の音楽ジャンル】のことです♪


この曲聴いてほんとに感動してしまいました!台湾のバンドの曲なんですが曲名が日本語。しかもところどころに日本語の歌詞。今の日本と台湾の関係を表現してます。

滅火器「希望の明日」

動画が表示されない場合はこちらをクリック

台湾の人たちが日本に向けてこんなすてきなメッセージを出してくれてるなんてうれしいですね!動画最後にちょっと出ますが日本台湾交流協会もすてきです~


【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 17:53好聽!C-POP名曲

2022年02月01日

気持ちを込めて新年快樂



台湾人のお友だちから新年のあいさつのメッセージがいっぱい。そうです、春節(旧正月)です!台湾ではみんなでお祝いする欠かせない行事。春節こそが本番の正月なんですよね~

せっかくなんで中国語で新年のあいさつを言ってみましょう!

新年快樂
xin1 nian2 kuai4 le4

できました?いいんですまちがっても。たしかに中国語は声調が大切だけど、もっと大切なのは気持ち。だれか台湾人のお友だちがいる人は気持ちを込めて新年快樂言ってみませんか★


台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 16:28台湾中国語を学ぶ日々

2022年01月27日

Jason&Lara「SAY U LOVE ME」


「C-POP」ってなに?→【台湾や中国など中華圏で人気の音楽ジャンル】のことです♪




ワンホア管理人が台湾にハマるきっかけになった台湾ドラマ「イタズラなKiss 〜惡作劇之吻〜」(アリエル・ジョセフ版)のオープニングテーマを聴くとあれもこれも思い出してきてテンションMAX♪

Jason&Lara「SAY U LOVE ME」

動画が表示されない場合はこちらをクリック

台湾行ってロケ地巡りして大はしゃぎしましたねー、ほんとにドラマの中に自分が入りこんだ気分!ウロウロしたり立ち止まってドラマの場面を思い出したりしながらでした~



さすがに琴子と直樹みたいに川(碧潭)にダイブはしなかったけどはしゃぎすぎて周りから変な人と思われてたと思います(笑)。あーまた行きたいなー!


【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


2022年01月22日

国内の鼎泰豐で台湾

まだ続く、意外と日本国内でも台湾とか中華圏っぽい場所ってあるんですよねシリーズ第4弾。鼎泰豐!これこそ台湾で撮ったっぽいですが京都店です。



高島屋の中にありました。別件で京都に行って、なんかとりあえず台湾っぽいお店ないかなーって検索したらすぐここが出たので迷わず向かいました。



もうこれでしょー!ってことで小籠包&台湾ビールで幸せタイム。公式サイト見たら日本国内にもたくさん店舗あるようですね!あ、やっぱり沖縄にはない…

鼎泰豐公式サイト


台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 20:31ワンホアの思い出たち

2022年01月16日

気軽に中国語コミュニケーション



午後のティータイムは台湾茶カフェ・流求茶館のローズジャスミン。ワンホア管理人はお茶のことは詳しくないですがそれでも淹れたときから飲んだ後まで香りがとても良いのがわかります!

お茶いただきながらワンホアのこれからのことをいろいろ考えてるのですが、一人でちょっとワクワクしてます!少しずつではあるけどさらに進化していこうと妄想中です。

そんな妄想の一部でもある、毎週開催の「台湾人とコミュニケーション」。気軽に当日ワンコインで中国語コミュニケーション!1回だけ単発の参加でもOKですよ~

台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅い時間帯もあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 18:22台湾中国語を学ぶ日々

2022年01月11日

ファミマ台湾魯肉まん



レジの前にドドーンと台湾魯肉まん!ファミリーマートで発売されてる商品です。「台湾」の文字を見かけるだけでニヤニヤしてしまうワンホア管理人にはたまらないアピールです!

公式サイトに「八角、五香粉(ウーシャンフェン)等で味付けし、豚肉のゴロっと食感と野菜の旨みとキクラゲのコリコリ感が特徴」と書かれてますがほんとに台湾的な味わい出てます。

このファミマの台湾魯肉まんもそうですが、最近コンビニで「台湾」タイトルの商品よく見かけてドキドキしちゃいますね♪この流れを続かせるためにも「台湾」どんどんゲットしましょー!

ファミマ公式サイト


台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【マンツーマンもあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 11:11ワンホアの思い出たち

2022年01月06日

台湾カステラと台湾茶の差し入れ



差し入れでいただいたローソンの台湾カステラいちご&みるく味と台湾茶白桃凍頂烏龍茶!それはもう美味しくいただきました。ローソンにはやっぱり台湾好き社員さんがいるのかな?

ローソンとてもすてきな商品開発しててうれしいのと、差し入れしていただいた方の台湾とワンホアに対する愛に感謝です!まさにそういう方々の愛でワンホアが成り立ってるんです。

…いえいえ、べつにそんなこと言って差し入れをおねだりしてるわけではありませんよ~でもいただけるなら感謝していただきますけどね 笑

あ、この前お知らせした「気軽に中国語入れながら台湾人とコミュニケーションできる場」が1月7日から期間限定でスタートするので、みなさんの参加待ってますねー!

【期間限定】
台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【マンツーマンもあります】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 23:02ワンホアの思い出たち

2022年01月02日

2022年こそは台湾行きたい!!



沖縄の台湾好きのみなさん、2022年!明けましておめでとうございます。

みなさんまさか台湾に行けないからって台湾のこと忘れたりしてないですよね?ワンホア管理人はもちろん今年もみなさんに台湾のことを忘れさせないように動いていきますよ~

いやーもうほんとに今年こそは台湾行きたい!!少しずつ明るいニュースも出てきた中、台湾への想いが募ります。台湾で美味しいの食べて、わくわくする景色見て、すてきな人たちと交流したい!

そのためにもワンホア管理人も中国語力を落とさないように磨きをかけていきたいと思ってます。そんな同じ夢を持ってるみなさんと今年も楽しんでいきたいです!

2022年も台湾の青空のように元気に楽しく台湾中国語。よろしくお願いします!

【気軽に中国語入れながら!】
台湾人とコミュニケーション

【台湾人と学ぶ】
台湾中国語スタンダード講座ご案内

【遅めの時間もOK】
台湾中国語ビギナーレッスンご案内

  


Posted by 老闆 at 17:42台湾中国語を学ぶ日々

2021年12月30日

講座時間途中から入室OKです!



ワンホアの台湾中国語スタンダード講座へのお問い合わせの中で、

「始まる時間に間に合いそうにないのですが…」

とおっしゃる方がいますが、もちろん遅れて入室してもOKですよ!ワンホアのメンバーさんは社会人主体のため実際お仕事終わってから遅れて入室する方けっこういます。全く問題ないです。

無料体験ももちろん時間途中から入室OKです!体験お申し込みのメッセージにその旨明記ください〜

講座体験お申し込みページへ

  


Posted by 老闆 at 11:52台湾中国語を学ぶ日々