台湾と中国語の萬華 ワンホア
■ㄅㄆㄇㄈで台湾中国語トライ■
●開催日時(2025年)
 5/25(日) 13:00〜14:50
※1回で完結する内容になっています。
●参加料 お一人 3000円
●会場 萬華
参加お申し込みはこちらから



2021年01月27日

台湾のどれが好き?



台湾行けなくても中国語を学ぶのを欠かさないワンホアのメンバーさんと、中国語の数字の言いかたをレッスンしながら「台湾のこれが好き!」トーク。

雑貨や小物だったり食べものだったり。共通の好きなものもあれば、それぞれちがうものもあります。ちなみに管理人があげたのは廟のお線香の匂い 笑

普段は台湾好きって一言で表現することが多いけど、いろんな方向からの見方があっておもしろいです!ここを見てるあなたは台湾のどれが好きですか?

  


Posted by 老闆 at 22:09台湾中国語を学ぶ日々

2021年01月22日

宇宙人「要去高雄」


「C-POP」ってなに?→【台湾や中国など中華圏で人気の音楽ジャンル】のことです♪


もうタイトルからして良いんですよ、覚えやすいし。タイトルがそのまま歌詞にも。映像に高雄のいろんな有名スポット出てきて、「あーここ行ったー!」ってなります。

宇宙人「要去高雄」

動画が表示されない場合はこちらをクリック

高雄の良さがすごく伝わってきますよね!あの元高雄市長さんも出演して高雄を強力に宣伝してます。観てる途中でもう「想去高雄」になってきましたー!

  


Posted by 老闆 at 10:56好聽!C-POP名曲

2021年01月17日

「ルーローファン」のほうも美味



この前「ルーローパン」を食べてからすぐに「ルーローファン」のほうも食べたくなったのです。そんなわけで那覇のむつみ橋通りにあるIceOasisへ。

「ファン」のほうもやっぱり美味!最近よくやることなんですが、「台湾のを食べたり飲んだりしてるときに目を閉じてみる。あぁ台湾来ちゃったー!」ごっこです。

…いや、今回はごっこじゃなくて、



お店の方お二人とも台湾人なので、もうこれはほんとに台湾来ちゃったー!認定でいいんじゃないでしょうか?ワンホア管理人の中国語におつきあいありがとうございます。

ルーローファン弁当形式で売っていて、台湾からあげ弁当や台湾豚足煮込み弁当などいろいろあります。那覇市内は配達もやってるそうですよ~

IceOasis 公式サイト

  


Posted by 老闆 at 10:42沖縄で美味しい台湾を

2021年01月12日

台湾感出てる「ルーローパン」



ネーミングがちょっとおもしろいと思いました!オキコパンから発売されてる「ルーローパン」。もうそのままパンの中にルーローが入ってるというシンプルな商品。

パンの中にルーローって意味がわからないという人。いやいやこれけっこう合う!肉の味台湾感すごく出てるのと、パンが肉の味を邪魔しないでちょうどいいです。

オキコパンの商品担当の方、台湾好きな人の心をわかってますね!ルーローパンとは別に台湾ドーナツも出てるようなのでこれも食べてみましょーっと。

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 12:06ワンホアの思い出たち

2021年01月07日

横浜中華街展で中国語を磨く



デパートリウボウの横浜中華街展に来てみました。外が寒いのでフロアのいい匂いの温かさが心地いいです。さーてなに買おうかなーとうろうろ。全部美味しそう!

麺類から焼売、鶏肉豚肉、スイーツ系までいろいろあって悩みます。で、結局スタッフさんのノリがすてきだったショップのものをチョイス。



こういう中華圏的なイベントにはだいたい中国語を話すスタッフさんがいて、今回もその人を見つけて中国語でおしゃべり。お忙しい中おつきあいありがとうございます~

現状日本から出られない状況ではあるけど、自分から動いてみればけっこう中国語を磨くチャンスってあるもんだと改めて感じました!横浜中華街展は1/12まで開催。

横浜中華街展お知らせ

  


Posted by 老闆 at 23:42ワンホアの思い出たち

2021年01月02日

2021年!台湾行けるその日を



沖縄の台湾好きのみなさん、2021年!明けましておめでとうございます。

去年は台湾に行けなかった人が多い中、それでもワンホアに来てくれたみなさんに本当に感謝です。管理人はみなさんからいっぱい台湾パワーをいただきましたよ!

今年は、いや今年こそは絶対台湾行く!っていう気持ちを改めて強く持ちながら進んでいきたいです。それが中国語学習にも良い影響をあたえるんだと思います。

そして台湾に行けない今だからこそ、中国語を充電するベストタイミングです!語学は積み重ねが大事。今から始めておいて台湾行けるその日を目指したいですね。

2021年も台湾の青空のように元気に楽しく台湾中国語。よろしくお願いします★

  


Posted by 老闆 at 16:11台湾中国語を学ぶ日々

2020年12月30日

台湾おみくじってどうやる?

毎年初詣イベントのお知らせをすると、ありがたいことに、台湾のおみくじってどうやるんですか?って質問してくれる人がいてうれしいワンホア管理人です。

台湾ではあちこちに廟(お宮やお寺)があって、そこではだれでもおみくじを引くことができます。そんな台湾のおみくじのシステムをそのまま沖縄に持ってきたんです~



「ポエ」と呼ばれる道具(写真下側の赤い二つ)を使うところが特徴的。日本のおみくじと比べると手間がかかりますが、それ自体も台湾の文化を感じられておもしろいんですよ!

管理人がやりかた教えるので大丈夫。説明しながら進めていきます。おみくじ大吉が出た人へ台湾ドリンクプレゼント(数量限定先着順)。そこのあなたの参加待ってまーす!



日時 2021(令和3年) 1月1日
   11:00~17:00
   (昼間の時間帯です)


【画像付きで解説】
台湾おみくじの引きかた
時間お一人5分ぐらいです。

  
タグ :台湾の神様


Posted by 老闆 at 10:33【我愛台灣】イベント

2020年12月26日

沖縄で台湾の神様に初詣2021

去年まではこの時期になると、台湾で年越しまーす!っていう声をよく聞きましたが、今年は…。でも!今回のお正月は沖縄にいながら台湾の神様に初詣しませんかー?



ワンホアに併設されている首里天后宮。ここでは台湾の廟と同じように「ポエ」(上の写真右側の人が両手に持ってる赤いもの)という道具を使うおみくじを引くことができます。

やったことない人もワンホア管理人がやりかた教えますよ!難しくないのであなたもトライしてみませんか?ワンホアのメンバーではない人もだれでも参加できます。

日時 2021(令和3年) 1月1日
   11:00~17:00
   (昼間の時間帯です)


おみくじ大吉が出た人へ台湾ドリンクプレゼント(数量限定先着順)!台湾行けなくても沖縄で台湾行った気になれるかも?気軽に遊びに来てくださいね★

【画像付きで解説】
台湾おみくじの引きかた
時間お一人5分ぐらいです。

  
タグ :台湾の神様


Posted by 老闆 at 11:24【我愛台灣】イベント

2020年12月22日

ついに那覇に豆花専門店が!

なんだか最近身の回りで豆花の話題が尽きません。やんばるの豆花屋さんの話だったり、メンバーさんが豆花を作ってきてくれたり。そしてまた今回も。

はいついに那覇に豆花専門店が!いつもお世話になってる流求茶館さんから教えてもらったんですが、その流求茶館のすぐ近くです。プレオープンにおじゃましました~



お店の名前は「穭(ヒツジ)」。もう豆花の表示を見ただけでも感動を抑えられず。古民家をリノベーションしたそうです。流求茶館のななめ向かいの路地にあります。

中に入ってさっそく豆花を注文。店内には台湾の雑誌や旅の本が置かれててこれもまたすてき。また台湾製のマイバッグなどの物販もあります。とにかくいい雰囲気!



そして豆花きましたー!見てください、写真でも美味しそうなの伝わりますよね?店主さんの台湾への情熱感じます。寒くなってきたこの季節、温かいの美味しい!

ほかに燒仙草もあります。正式オープンは12/23だそうです。流求茶館とセットで「穭(ヒツジ)」いかがでしょう。営業時間など詳細は公式サイト・SNSから!

穭(ヒツジ) 公式サイト

穭(ヒツジ) Instagram

穭(ヒツジ) Twitter

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 22:53沖縄で美味しい台湾を

2020年12月18日

台湾ロスは「台灣宝島物產」で



ワンホア管理人の台湾人のお友だちが那覇にオープンした台湾食材店「台灣宝島物產」。看板も大きいのが設置されてさらにパワーアップした感です!

11月に正式オープンしてお客さんも増えてきてるよう。ワンホアのサイトやSNSを見て行ったっていう人もいるようです。微力ながらみなさんにお伝えできてよかったです~



いつも元気いっぱいの店主さん。今回も中国語でおしゃべりしましたが、学習者としては台湾に直接行けなくてもこうやって中国語を腕試しできる場所があってありがたいです。

まだ行ってない人?台湾ロスは「台灣宝島物產」で癒しましょう。かなり台湾に近づけますよ!お休みの日があるので確認してみてくださいね。

台灣宝島物產 Instagram

台灣宝島物產 Facebook

  


Posted by 老闆 at 11:12沖縄で美味しい台湾を