台湾と中国語の萬華 ワンホア
■ㄅㄆㄇㄈで台湾中国語トライ■
●開催日時(2025年)
 5/25(日) 13:00〜14:50
※1回で完結する内容になっています。
●参加料 お一人 3000円
●会場 萬華
参加お申し込みはこちらから



2020年09月07日

社会人の方向けの台湾中国語教室



台風が通り過ぎ、緊急事態も解除。天気も良くなって街も日常を取り戻しつつありますね。8月は過ぎたとはいえ沖縄は9月も真夏。この季節これから思う存分楽しみたいなーと思ってます!

ワンホアは台湾大好きなみなさんに支えてもらって、おかげさまでなんとか営業させてもらってます。みなさんそれぞれたいへんな状況の中、本当にありがとうございます!

と同時に、今までこのページをよく見てるけど社会情勢もあってなかなかワンホアに行けなかった、という人にもどんどん来てもらいたいなーと♪

中国語教室って聞くと、特に沖縄では高校生が台湾の大学に留学するために学ぶ教室、というイメージになりがちですが、ワンホアはそうではありません。

若干高校生の方もいらっしゃいますが、大部分は社会人の方です。学ぶ内容もいわゆる留学対策とか検定対策ではなくて、社会人向けにしてあまり硬くならないようにしてます。

とにかく台湾が好きで中国語始める人ウェルカムです!今はあれですけどそのうち台湾行ける日が来ます。始めてみようかなと思ったそのときがスタート地点です★

台湾中国語スタンダード講座 ご案内

台湾中国語ビギナーレッスン ご案内

  


Posted by 老闆 at 13:18台湾中国語を学ぶ日々

2020年09月02日

見てるだけでも楽しい台湾の商品



この画。台湾っぽいのがいっぱい並んでますけど、台湾じゃなくて沖縄で撮ったものです。鳳梨酥・皮蛋・沙琪瑪とか台湾好きな人は一度は見たり食べたりしたことありますよね!

ここは農産物直売所 中城ファームみなみ。農産物販売の片隅に台湾というか中華圏食品コーナー的な場所があって、台湾のものと一緒に中国のものもあります。

ほかにもお菓子とか調味料とかいろいろあって見てるだけでも楽しいです!何買おうかなーとなやんだ結果、この三つをチョイス。



左はよく見かけるぜんざいのようなスイーツ八寶粥、真ん中は台湾式の豆乳、右は缶入りのタピオカミルクティー。もう台湾の商品ってだけでわくわくします。

値段もお手頃なので、お味のほうはぜひ自分で確かめてみてくださいね!

お店の詳細はこちら

  
タグ :台湾


Posted by 老闆 at 22:22ワンホアの思い出たち

2020年08月28日

台湾中国語教室元気にやってます



ここ最近食べもの飲みもの系を連投してたので、「ワンホアって何屋さん?」ってそろそろ言われそうなのでちゃんと中国語教室やってますよーのアピールです 笑

…の目的だけではなく、この社会情勢の中ワンホアのことを心配してくれて「教室はどう?」と連絡いただくこともあるので、はーい元気にやってますよー!と応える目的でもあります。

そして台湾人のお友だちからは「次台湾来るときには美味しいお店あるから一緒に行こう!」って画像付きで連絡が。ほんとにうれしいですね。

そんなみなさんにこちらからも元気を伝えることができるように日々チャレンジし続けよーっと。もちろんいつもこのワンホアのページを見てくれてるみなさんにも!

  


Posted by 老闆 at 11:29台湾中国語を学ぶ日々

2020年08月23日

ユニオンですから!台湾弁当



ネーミングがもう超どストレート!台湾弁当。実はこれ、あのユニオンですから!のユニオンで買えるんですよー。

那覇にある小籠包のお店・臺瓏(タイロン)とのコラボ。写真は魯肉弁当ですが排骨弁当もあります。

ワンホア管理人が行った店舗(古島店)では一般の弁当とは分けて並べられてたので見つけやすかったです。ほかの店舗はどうなのかな?

街のスーパーで台湾弁当が買えるってなんかすごいなーとちょっと感動してる管理人です。

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 15:21ワンホアの思い出たち

2020年08月18日

台湾スタイル!台湾銘茶さそりざ



台湾銘茶さそりざ。台湾旅行がメジャーになるずっと前から営業してる台湾スタイルのドリンクスタンドです。学生時代によく行ってたよーっていう人もいますねー。

場所は沖縄大学・沖縄尚学のすぐ近く。メニューは定番のタピオカミルクティーでも紅茶・緑茶・烏龍茶などいくつかあって、ほかにもジュースとかシェイクもあります。

ワンホア管理人は紅茶のタイプをお持ち帰り。癒やしのひとときです!



最近しょっちゅうタピオカドリンク飲んでますが何回でもいけちゃいます。

台湾出身の方が経営。管理人の話しにおつきあいいただいてありがとうございました!また行きます~

台湾銘茶さそりざFacebook

  
タグ :台湾


Posted by 老闆 at 11:22沖縄で美味しい台湾を

2020年08月13日

カフェユニゾンで魯肉飯

8月に入ってからなんかいきなり台風がたくさん発生してる気が。ニュースを見るたびに台風の「台」の字が台湾に見えてしまいます。あぁ。

いやもうこんなときは台湾補給しに行くしかないなーと思い立ちまして、カフェユニゾン!



なんと右側のプレートは魯肉飯。レギュラーメニューで魯肉飯がいただけるんですよ♪お肉一口でもう台湾がやってきます。食器や盛り付けもおしゃれで映えますね。

また、店内にはあちこちに本が並べられててまさにブックカフェ。良い雰囲気をさらに引き立てます。



ほんとにゆったりできる空間。ドリンクやスイーツもあるので食後も楽しめます。

場所は宜野湾市内の景色がいいところです。魯肉飯いただきながらすてきな時間を!


※営業日時・営業形態が変更になる可能性があるので、行こうと思ってる人は必ず事前にカフェユニゾンのSNSを確認してくださいね~

カフェユニゾン Instagram

カフェユニゾン Facebook

カフェユニゾン Twitter

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 12:46ワンホアの思い出たち

2020年08月09日

海角七號と城門。恆春を歩いて

台湾映画のことをネットで調べてたらその関連で「海角七號」のことが出てきたので、そのロケ地・屏東県の恆春に行ったときのことを思い出してみました~



観た人は覚えてると思います、あのバスが通れなかった西門。恆春には街を囲むように建てられた城壁が補修されながら今も残ってて、その東西南北にそれぞれ城門があります。

そして門をくぐりそこから城中を少し歩くと、范逸臣演じる主人公・阿嘉の家。



入口の戸の形がなんか好きです。中はショップと展示室になっててショップではグッズ販売してます。

城壁で囲まれてる恆春の中心部にはもちろんほかにも見どころがありますが、コンパクトなので時間に余裕があれば歩いて回れる規模です。歴史とカルチャーを感じますよ!

  


Posted by 老闆 at 19:57萬華管理人台湾旅行記

2020年08月04日

台湾があふれてる!流求茶館

流求茶館行ってきましたー。



うん、やっぱり台湾があふれてる!緑茶のタピオカドリンクをいただきながら店内を見渡すだけでもパワーチャージ。

ちょうどおなかが空いてるタイミングだったので魯肉飯と鹹豆漿のセットも合わせて。



美味しいのはもちろん、同時にお店の方の台湾愛を感じるんです。台湾好きな方が作った台湾料理。食べたくなりますよねー♪

こんな世の中だからこそ台湾を通して元気に。そんな想いが伝わってくるようでした。ごちそうさまでした!


※営業日時・営業形態が変更になる可能性があるので、行こうと思ってる人は必ず事前に流求茶館のSNSを確認してくださいね~

流求茶館 Instagram

流求茶館 Facebook

流求茶館 Twitter

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 10:50沖縄で美味しい台湾を

2020年07月30日

周杰倫「告白氣球」


「C-POP」ってなに?→【台湾や中国など中華圏で人気の音楽ジャンル】のことです♪


大好きなアーティストがきっかけで台湾にハマり始めた人も多いはず。その中でも特に周杰倫(ジェイ・チョウ)からの人けっこういますね!ワンホアのメンバーさんにも何人かいます。

周杰倫「告白氣球」

動画が表示されない場合はこちらをクリック

やさしい歌声ときれいな映像に癒されるのもあるんですが、一番最初に出てくる歌詞「塞納河」って何だろう?って思ってたら実はあのセーヌ川の意味だったっていうのがちょっとおどろきでした!

  
タグ :台湾中国語


Posted by 老闆 at 10:16好聽!C-POP名曲

2020年07月25日

台湾のひらがな。注音符号

日本では台湾中国語とか台湾華語と呼ばれてる台湾式の中国語。大陸式の中国語との大きなちがいは、台湾のほうは繁体字という画数の多い漢字を使ってること。

それからもうひとつ、見た目のインパクトが大きいものが。



写真上の黒い字で書かれてる文字。これは注音符号といって、日本語的にいうと、ひらがな(またはカタカナ)の役割をしてます。

基本的に中国語は漢字だけで書くので日本語のように文字の種類を混ぜて書くことはあまりないですが、台湾の人たちは注音符号を漢字の読みがなとして使ったり、スマホやパソコンの文字入力に使ったりします。

見た目でちょっと難しそうに感じるけど、文字数は全部で37で意外と少ないと思いません?台湾が好きで中国語始める人には注音符号をつよめにおすすめしちゃいます。

ワンホアでは台湾中国語ビギナーレッスンで注音符号の読みかた書きかたをレクチャーしてます~

台湾中国語ビギナーレッスン ご案内

  


Posted by 老闆 at 09:34台湾中国語を学ぶ日々