台湾と中国語の萬華 ワンホア
■ㄅㄆㄇㄈで台湾中国語トライ■
●開催日時(2025年)
 5/25(日) 13:00〜14:50
※1回で完結する内容になっています。
●参加料 お一人 3000円
●会場 萬華
参加お申し込みはこちらから



2020年10月27日

流求茶館で台湾補給

ワンホアで台湾トークしてるとやっぱりよく話題にあがる流求茶館。今回も話し終わったあともなんか頭から流求茶館が離れなくて即決で行ってみました。

こんにちはーとドアを開けると、店内にワンホアのメンバーさんが。待ち合わせしたわけではないのでちょっとびっくり。やっぱりここは台湾好きが集まりますね!



魯肉飯と鹹豆漿いただきました。台湾すぐに行けなくても、こうやって沖縄で台湾を補給できるところがあってほんとによかったです!

流求茶館 Instagram

流求茶館 Facebook

流求茶館 Twitter

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 16:36沖縄で美味しい台湾を

2020年10月22日

10/23・24台湾おみくじイベント

この前もお知らせしたワンホアの台湾おみくじイベントの日が近づいてきました!



台湾のお宮やお寺でチャレンジできるおみくじですが、今すぐには行けないのでそれを沖縄でやってみませんか?的なイベントです。気軽に台湾の文化に触れることができます。

「ポエ」という道具(上の写真右側の人が両手に持ってる赤いもの)を使うのですが、ワンホア管理人がやりかた教えます!ワンホアのメンバーじゃない人も参加できますよ。

令和2年
媽祖昇天おみくじ


日時 2020年

   10月23日(金)
   20:30~23:00

   10月24日(土)
   11:00~17:00

(23日は夜、24日は日中の開催)

当日おみくじを引いた方へ、那覇にあるまんじゅう屋「ペーチン屋」さんが出している「天妃前まんじゅう」(数量限定先着順)をプレゼント♪

どんなおみくじか事前に予習したい人は下のリンクのページ見てみてください。ではでは当日待ってまーす!

台湾おみくじの引きかた

  
タグ :台湾の神様


Posted by 老闆 at 12:37【我愛台灣】イベント

2020年10月17日

台湾ユニクロTシャツ



TAIWAN BEER!かんぱーい!ではなくて、Tシャツです。これは10月から台湾のユニクロで販売してる商品。ユニクロが台湾に店舗を出して10周年ということで、その記念に発売したものだそうです。

この緑と、ビールの色を表現してると思われる白と黄色がいいマッチング!かわいいですよねー。そして台湾ビールだけではなくほかにも台湾好きなら知ってるあのブランドのもあるみたいです。



gogoro・鼎泰豐・春水堂・TATUNGそれぞれのバージョンが出てるんです!どんなデザインか見てみましたが、どれも台湾を代表するブランドなのでついつい全部ほしくなりますねー!

台湾にふつうに行けたあのころならちょっと週末台湾行っておみやげで買ってこれたのになぁ。って考えると行きたい気持ちが抑えられないです〜

…という人はぜひ台湾おみくじイベント遊びにきてください!10月23日・10月24日です。

イベント詳細こちらから

  
タグ :台湾


Posted by 老闆 at 14:02大好き台湾のおみやげ

2020年10月12日

2020年10月台湾おみくじイベント

実はワンホアには台湾の神様のお宮があります。ワンホアに初めて来ると、えっ!?ってびっくりする人もいると思いますが、台湾の言葉を学ぶと同時に台湾の文化に触れてもらえればという想いで、媽祖という神様に来てもらいました~

台湾では旧暦9月に媽祖が昇天して神様になったことを記念する行事が行われますが、ワンホアではそれを記念して台湾おみくじイベントを開催します!



令和2年
媽祖昇天おみくじ


日時 2020年

   10月23日(金)
   20:30~23:00

   10月24日(土)
   11:00~17:00

(23日は夜、24日は日中の開催)

管理人が室内で台湾おみくじの引きかたを説明します。お一人5分くらいで済むので開催時間内いつ来場されても可能(予約不要)ですが、場合によりしばらくお待ちいただくことがあります。

そして、当日おみくじを引いた方へ、那覇にあるまんじゅう屋「ペーチン屋」さんが出している「天妃前まんじゅう」(数量限定先着順)をプレゼントします♪



ワンホアで学んでなくてもどなたでも参加できます。このタイミングでおみくじを引いて2020年ラストスパートの運勢を確かめてみるのもいいと思います!

  
タグ :台湾の神様


Posted by 老闆 at 17:19【我愛台灣】イベント

2020年10月07日

「中国語」と「台湾語」

祝日がない10月の日本。だけど台湾では中秋節(10月1日)と國慶日(10月10日)が祝日で、それに合わせて連休が設定されてます。台湾のお友だちはどうやって過ごしてるのかなー。

って別に直接10月と関係してることではないんですが、10月に入ってから【台湾に興味があって「台湾語」を始めたい!】的な声を立て続けに数人の方からいただいたんです。

前からよくあることではあるんですが、今回立て続けだったので偶然ではない何かを感じました!でも、もう気付いてる人もいると思うけどこのことってちょっとわかりにくいんですよね。

まず最初に結論を言うと、台湾の共通語は「中国語」です。「中国語」をマスターすれば台湾のほとんどの人とコミュニケーションできるようになります。

そして「中国語」とは別に「台湾語」がありますが、「台湾語」は台湾人の中でも主に閩南民系と呼ばれる人たちの中高年以上の世代(地域差あり)が話す言葉で、台湾人全員が使うわけではないです。

それから事態をさらに複雑にしてるのが、その共通語の「中国語」が、実は日本で一般的に認識されてる「中国語」と少しちがうということ。文字も発音も。なんか混乱しますよね…

(混乱を台湾の景色を見て癒やしてください)


日本では、「台湾で共通語として使われてる中国語」のことを「台湾中国語」や「台湾華語」と呼ぶことがあって、ワンホアもその呼びかたを採用してます。

んーわかりにくいですよね。具体的なちがいはここに書くとかなり長くなってしまうので、興味がある人はぜひワンホアに質問してみてください。管理人が答えますよ~

無料台湾あれこれ相談室

  


Posted by 老闆 at 12:02台湾中国語を学ぶ日々

2020年10月02日

臭豆腐沖縄で買える?



はい、これ沖縄にあるお店で買えるんです。しかもワンホアの近くで。もう堂々とパックに臭豆腐。台湾好きだけどこれはちょっと…っていう人が多い中、ワンホア管理人はこれ大好き!即買いです。

もちろん台湾で製造されたもの。日本にある貿易会社が輸入した商品です。日本語表記のラベルが貼られてるので日本人でも手に取りやすいですね。

さっそく帰ってオープン。ドキドキ…んあぁ臭う 笑



パックから取り出すと見た目はふつうの揚げだし豆腐的なかんじですがやっぱり臭豆腐。ぷーんと独特な風味がきます。それでもあの懐かしい台湾の夜市を思い出して感動!

いちおう夜市みたいに湯気が上がるわけではないので台湾現地のよりは臭いは少ないと思います(たぶん)。次回の台湾旅行で食べれるように今から修行しときません?

【ショップ情報】
名称
アジア物産
所在地
那覇市首里赤平町2丁目12
(ワンホアの近くですよー)

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 11:31沖縄で美味しい台湾を

2020年09月27日

沖縄にも豆花のショップ!

台湾スイーツ好きにとっては外せない豆花。沖縄にもついに専門のショップがー!



市場豆花店。美ら海水族館で有名な本部町にある豆花専門店です。レトロな雰囲気がいいかんじです〜

本部町営市場っていう味のあるスポットの中にある小さなショップ。小さいけど台湾好きにとっては豆花の文字が超インパクト!



写真手前がコーヒーゼリー入り、奥が緑豆入りのタイプ。中に自家製の豆花が入ってます。やさしい味の豆花を久しぶりにいただいて、食べてる間は台湾にいる気分!

那覇とか本島南部からだと本部町まで遠いなぁと思ってる人?いえいえ、北部までドライブしながら気軽に台湾を味わえるってすてきだと思いませんか♪

市場豆花店 Instagram

  
タグ :台湾料理


Posted by 老闆 at 15:41沖縄で美味しい台湾を

2020年09月22日

微妙にちがう台湾の「バス」



沖縄では多くの人が移動手段はクルマ、ですかね。それでも、台湾旅行に行ったときにはバスに乗ることもあるんじゃないでしょうか?ワンホア管理人もよくお世話になりますー。

バスって日本語だとほぼ「バス」っていう単語だけで済むんですけど、台湾ではなんかいろいろ中国語の言いかたがあってちょっとややこしかったり。この三つです…

公車 (gong1 che1)

客運 (ke4 yun4)

巴士 (ba1 shi4)


それぞれの単語で指すものが微妙にちがうんです。台湾に何度も行ってる人ならわかるかな?

まず公車。これは一言で言うと市内バスです。都市の市内かその近隣の地域までの比較的距離が短い路線を走るバスです。

次に客運。これは比較的長距離の路線を走ります。高速道路を通ることが多く、離れた県や市・空港などを結んでます。

そして巴士。これはまとめて「バス」っていう乗りもののこと自体を指します。外国から入ってきた言葉で、語源は英語の「bus」。

例外や重複もありますがだいたいこんなふうですかね。日本人にとっては「バス」でも台湾の人たちはちがう言いかたで表現してるってなんだか不思議なかんじです。

  


Posted by 老闆 at 10:08台湾中国語を学ぶ日々

2020年09月17日

張韶涵「淋雨一直走」


「C-POP」ってなに?→【台湾や中国など中華圏で人気の音楽ジャンル】のことです♪


晴れの日もあれば雨が降る日もある。大好きな台湾を目指して始めた中国語学習も、雨が降ったときみたいになかなか前に進まないこともありますよね。そんなときにはこの曲を。

張韶涵「淋雨一直走」

動画が表示されない場合はこちらをクリック

雨に濡れても真っ直ぐ進む。雨が降ったら濡れないようにしがちだけど濡れてもいいんじゃないかなと思ったりします。夢に向かって恐れないで進んでいきたいですね~

  
タグ :台湾中国語


Posted by 老闆 at 23:37好聽!C-POP名曲

2020年09月12日

昔のことのように感じる魷魚焿

ピーチが東京と大阪から台湾への路線を再開、のニュース。まだ旅行で行けるわけではないけど、少し明るい雰囲気が出てきたような気がします!

と感じながら、もし台湾行けるようになったら何食べようかなぁといろいろ妄想した結果、ふと頭に浮かんで来たのは写真の魷魚焿(you2 yu2 geng1)。イカのとろみスープです。これ美味しいんです~



写真は台北の萬華(沖縄の萬華ではなく!)にある兩喜號魷魚焿というお店のもので、他のお店では魷魚羹という表記になってるところもあります。台湾人のお友だちにすすめられて行ったんだっけ。

美味しかった思い出がなんだかかなり昔のことのように感じるけど、前向いて希望を持って次回の台湾旅行に向けてスタンバイしておこうと思います!

  


Posted by 老闆 at 19:20ワンホアの思い出たち